歯磨きを嫌がる子はどうすればいいの?
2013.11.25 | 健康
歯磨きを嫌がるワンちゃんも、少なくないと思います。
自分の口に、歯ブラシなどの異物が入ってくるのですから、警戒するのも当然ですね。
ただ初めは嫌がるワンちゃんも、時間をかけて慣れさせることにより、
歯磨きが好きになることを可能にします。
ワンちゃんに歯磨きを好きになってもらうための注意点と、
おすすめのデンタルケア方法を紹介します。
■ワンちゃんに歯磨きを好きになってもらうために注意すべきこと
◎急に歯ブラシを当てたりしない
歯ブラシが急に口の中に入ってくれば、ワンちゃんが驚き、警戒するのは当然です。
かならずまず歯ブラシをワンちゃんに見せ、歯ブラシで遊ばせたりしてから
口に入れるようにしましょう。
◎ワンちゃんが嫌がることはすぐにやめる
ワンちゃんが、一度歯磨きを「嫌なものだ」と思ってしまうと、
それを解消するには時間がかかります。
ワンちゃんが嫌がることはすぐにやめ、歯磨きに悪い印象をもたせないのが大切です。
◎できることから少しずつ、負担がかからない形で始める
初めから完璧に、歯磨きができる必要はありません。
できることから少しずつ、ワンちゃんにも飼い主様にも、
負担がかからないかたちで始めてください。
◎毎日つづける
歯磨きは、「習慣」として毎日するようにするのが、つづけるためにはラクなやり方です。
毎日忘れずにできるよう、同じ時間、同じ場所で歯磨きするのがおすすめです。
◎ライフスタイルにうまく組み込む
どんなことでも、無理があると、つづけるのはむずかしくなります。
例えば飼い主様がお風呂に入る前など、ライフスタイルに歯磨きをうまく組み込めば、
無理がなくつづけることができます。
■わんこの歯医者さんがおすすめするデンタルケアの方法
◎歯ブラシではなく「ガーゼ」を使う
わんこの歯医者さんでは、歯ブラシを使うことは、あまりおすすめしていません。
その理由は、
・ワンちゃんが歯ブラシを嫌がり、歯磨きそのものを嫌いになることがある
・歯ブラシだとつい力を入れすぎて、ワンちゃんの歯ぐきを傷めることになりやすい
の2つです。
わんこの歯医者さんがおすすめするのは、歯ブラシではなく、「ガーゼ」を使うことです。
水に濡らしたガーゼを指に巻きつけ、ワンちゃんの歯をやさしく拭いてあげるようにします。
◎デンタルケアに慣れていないワンちゃんには「マッサージ」がおすすめ
デンタルケアにまだあまり慣れていないワンちゃんには、
「マッサージ」から始めるのがおすすめです。
マッサージなら、お口の外側からでもおなじ効果があるからです。
初めのうちは、お口の外側から、歯と歯ぐきの境目あたりをマッサージします。
歯ぐきをマッサージすることで、血行を促進し、唾液をサラサラにする効果があります。
ワンちゃんは、お口の外側からマッサージされることを、まず嫌がることはありません。
ワンちゃんが慣れてきたら、今度はお口の中に指を入れ、マッサージしてあげるようにします。
さらにワンちゃんが慣れてきたら、ガーゼで歯を拭いてあげるところに進みましょう。
このようにすることで、ワンちゃんが歯磨きに、無理なく慣れることができます。